最近の若い人は田舎民でも訛らないという語解

最近の若い人は田舎民でも訛らない、共通語を話す と言う人をよく見かけます。

 

昔と比較すると、確かに方言を使う人は少なくなりました。

 

ですが、イントネーションに関して言えば全くそうでありません。

 

例えば、”なまら” ”◯◯しんと” ”◯◯ずら” 等、土地特有の言葉を使うことは減っても、発音には訛があります。

 

逆説的に、関東人が関西弁を使うと、”バカにしているのか”、”エセだ” などと批判されます。

ですが残念ながら、それは東京以外の人が共通語を喋った時にも同じことが言えます。

 

私がよく耳にするのは多くの場合、そういう人は ”でも、(私って)全然訛ってないでしょ?” と自負しています。(いくつか挙げるとその人達は福島県民と三重県民でした。)

いや、訛っています。

その土地では訛っていない方だとは思いますが。

 

 

文法による訛は除くことが出来ても、生まれ育った土地で聴いてきたイントネーションによる訛までは除くことが難しいんですね。

聴くだけで簡単に真似する事ができるのなら、エセ共通語、エセ関西弁など生まれないですし、それならば、TV全盛期の時代に方言はほぼ絶滅することになります。

 

ですが、案ずる事はありません。

 

そもそも、方言はその土地の文化であり個性です。除く必要もないし、恥ずかしがる必要もありません。

また、現役のアナウンサーやナレーターですら育った土地の訛はちょいちょい出てしまうものです。

それを、普段から気をつけていない人が簡単に訛を除くというのは不可能なのです。

 

なので、ガンガン訛っていきましょう。